中立・公正に調査・評価して、東京圏の優良な中古・新築マンションをご紹介

トップページ 運営団体 サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー
マンション評価ナビ 日本初の中古マンションの調査・評価情報サービス。国土交通省「超長期住宅先導的モデル事業」に採択されました。マンション評価情報は広告ではありません。 サイト内SEARCH キーワードで探す
中古マンション 新築マンション 不動産会社情報 評価者ブログ 選び方ノウハウ 初めての方へ

見逃すな! 内覧会はここをチェック プロ直伝:vol.6 


第6回)

【最終図面とにらめっこ】が大切。天井高のチェックも忘れずに!!

さくら事務所 コンサルタント 三上 隆太郎

第2回の「新築マンションの内覧会では、間取り図を必ず持参!!」でもお知らせしたとおり、新築マンションの内覧会では、契約時のパンフレットに記載された設計図どおりにお部屋が出来上がっているか、平面的にも立体的にも確認することがとても大切です。

それは、パンフレットに記載された設計図と実際に出来上がったお部屋とに相違が見られることがよくあるからですね。

例えば、立体的な例として多いのが天井高の相違。

パンフレットに記載された設計図では、廊下に面したマルチクロークの天井高は2,300ミリと記載されていますが、実際に出来上がったマルチクロークの天井高を計測してみると2,200ミリしかなく、100ミリ(10センチ)足りていませんでした。

マンションによっては、施工上の問題や行政指導により、パンフレットに記載された設計図どおりにお部屋が造れない場合があるため、小さな変更が生じるときがよくあります。

ただしそういった場合は、あらかじめ変更内容が記載された最終図面が送られてくることがほとんどです。

ですから、変更内容以外の点については基本的に設計図どおりに出来上がっていることが前提となりますので、変更点の確認を行うのと同時に、細部にわたり設計図どおりにお部屋が出来上がっているかどうか確認していくことがポイントです。

こちらが、あらかじめ変更内容が記載された最終図面のマルチクロークの設計図。
(天井高は変更されていないことが分かります)

このように、新築マンションの内覧会では、まず、設計図どおりにお部屋が出来上がっているかどうかを設計図と照らし合わせながら確認したり、見落としがちな立体的要素をメジャーなどで計測しながら確認していくのが鉄則です。

三上隆太郎(みかみ りゅうたろう)
住宅営業として新築住宅販売に携わった後、家業の建設会社にて施工経験を積み、(株)さくら事務所参画。 熱意あるアドバイスが好評をよぶコンサルタント。不動産・建物調査のマルチプレーヤー。

コラムサイト 変わる暮らし・変わる住まい
マンションの注文住宅「コーポラティブハウス」
コーポラティブハウス募集プロジェクト情報

マンション評価こぼれ話