Home > マンション選びの新基準 > マンションのバリアフリーとは?

マンションのバリアフリーとは?

最近は「バリアフリーに配慮したマンション」が増えています。

本ナビご利用の方は若い方が多いので、バリアフリーなんて関係無い、と思われるかもしれません。でも、若くて元気でも怪我する場合もありますし、みんないずれは歳をとるのですから、多少はバリアフリーのことを考えるのも無駄ではないと思います。最近は「ユニバーサル・デザイン」という言葉も使われ「バリアフリー」と意味合いが多少違うのですが、今回は「バリアフリー」について。

車椅子対応型エレベーターが設置されているマンションが多くなりました。車椅子用に低い位置にもボタンが付き、扉がゆっくり閉じます。だからと言って、バリアフリーの設計がされているとは言えません。あるマンションでは車椅子対応型エレベーターが付いているのに、共用部分に階段がありスロープがついていませんでした。これでは車椅子での利用は難しい。そのことをモデルルームの方に言うと「介護者がいれば問題はありません」との答えでした。それならば普通のエレベーターでよいのでは。「配慮しています」と宣伝できるから、とりあえず車椅子対応型エレベーターを付けたのでしょうか。

これは極端な例ですが、そうした製品を付けるだけでなく、全体の設計が重要なのだと思います。共用部分は自分の意思で変更できない場所であるだけに、最初の見極めが大切です。さらに言えば、マンションだけでなく付近の道路や駅のバリアフリー度合いも関係するでしょう。

専用部分では、低床型ユニットバスが普及し、床の段差がないマンションがほとんどです。車椅子用にスイッチやコンセントの高さが工夫されているものもあります。もちろん良い傾向ですが、実際にそのまま車椅子の生活ができるマンションはほとんどありません。

車椅子を利用するにはある程度の廊下幅が必要ですし、開戸ではなく引戸としなければなりません。また、そうした生活を考えると、寝室の近くにトイレがあるべきです。間取りによっては壁の具合で開戸を引戸に簡単に変更出来ないことがありますし、ドアの幅も関係します。結局イザという時は、リフォームが必要なケースがほとんどです。

廊下に将来手すりが付けられるように、下地が入っているマンションもありますが、これもある程度幅の広い廊下でなければ、手すりを付けた時かえってジャマになってしまいます。また厳密に言えば、身体の状態によって必要な配慮は異なります。杖と車椅子では違いますし、例えば同じ麻痺であっても、それが右か左かでトイレの手すりの位置は変わります。

不特定多数を相手にするマンションに始めから完全なバリアフリーを求めるのは無理でしょう。しかも全員が将来車椅子のお世話になるわけではないですし、段差や不便な所があった方が体が鍛えられて良い、とおっしゃる超積極的な方もいらっしゃいます。(事実その方は80歳近くになっても一段とばしで階段を駆け上がっていました!)

しかし、一般人は一寸疲れている時はトイレに手摺があるだけでも有難いものです。ですから最近の「バリアフリーに配慮したマンション」は大歓迎です。

その上で考えると「バリアフリーを目指すマンション」は、低床型ユニットバスや手摺下地といったスポットだけでなく、全体の設計、リフォームしやすい構造であることや、ゆとりのある床面積であることも大切だと思います。

「バリアフリーに配慮した設計」という宣伝文句を見たら、本当にトータルで計画されているのかをチェックしてみるのも面白いですし、将来の役に立つかもしれません。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://www.mansion-hyoka.com/mt/mt-tb.cgi/108
Listed below are links to weblogs that reference
マンションのバリアフリーとは? from マンション評価ナビ・評価者ブログ

Home > マンション選びの新基準 > マンションのバリアフリーとは?

カテゴリー
最近の投稿

ページのTOPへ戻る