私流・現地チェック法と、モデルルームで気になる設備

2008.3.21 at 09:03 am by

 

 私は現地を見学した際に駅前からマンション周辺を歩き回って探検することにしています。

 スーパーや商店街でお買い物している人をちらちら観察、そして陳列されている品物をチェックしています。どんな方が住んでいるのか(もしかすると、お友達になるかもしれない人達です)、物価や品揃え・品質もわかります。いくら近くても品質や品揃えが悪かったり、あまりにも価格が高かったりすると、毎日の食生活に響きますよね。私は調査したついでに夕飯の買い物をするのですが、緑のトマトやカチカチに凍ったマグロのお刺身があったり、子供のおやつが揃ってなかったり、買う気がしなくなった経験があります。

 またマンションだけではなく、住環境も大事ですよね。公園をお散歩して子供の様子を見たり、ナビでおしゃれなお店も紹介しているので、お茶でも飲みながら地元の人とおしゃべりしたりして、どんな感じの街なのか聞いてみるのも良いですね。

 ぜひ現地に行った時には、ぐるぐる歩き回ってください!

 それから、バリアフリー対策のマンションのモデルルームを見学したときに感じたことがあります。それは電気のスイッチの位置が低い場所(床面から1m上)にあることです。確かに、「誰もが使いやすい位置」にあります。でも見方を変えれば、幼児も手を伸ばせば届く範囲なので、電気がついたり消えたりしていたモデルルームがありました。乳幼児がいる子育てカップルは、ちょっぴり困ってしまうかもしれませんね。

 また、住戸のバリアフリーは万全なのにエントランス部分やエレベーターなど、共用施設に配慮が見られないマンションも多いように思います。現在私は、主人の両親の介護をしていて、杖を使って歩く父のために、家のバリアフリー工事をしてもらいました。そのとき、「スロープは車椅子の方には良いけれど、杖をついている人やパーキンソン病のかたには危険。むしろ手すりのついた階段のほうが安全である」ということを知りました。そういう視点でマンションの共用部を見てみると、エントランスに車椅子用のスロープは付いていても、手すり付きでないケースが見受けられます。それでは杖をついている人にはとても危険なのです。

 「スロープも階段にも手すりが付いていて、車椅子も杖でも安全に通行できるかどうか?」。

 シニアの方は専用住戸内だけでなく、共用部分のこのような点もチェックしてみてくださいね。

 最後に、モデルルームを見ていて、「いいな」と思った設備について紹介しましょう。それはセントラル浄水というもので、すべての水道の蛇口から浄水が出るという設備です。うちの息子はアトピーがひどく、塩素除去のシャワーヘッドを使っています。すぐに快適!という設備ではないけれど、アレルギー体質の方や皮膚の弱い赤ちゃん、皮膚が乾燥しがちなお年寄りにも良いのではないかと思いました。

 もちろん健康な方にもいいはずですから、皆さんもモデルルームで見かけたときはチェックしてみてください。

コメントを投稿

,